1日の終わりに
慌ただしく過ぎていく日々の中、1日の締めくくりにほっと一息つく大切な時間。静かに寄り添い、より豊かなひとときを演出してくれるぬくもりのある品々。
なにがし || 現像する「燭台」

「ろうそくに火を灯すと、手吹きのガラスのシェードを通して、灯りが花びらのように広がります。あたたかな灯火にみんな集まって来たくなるような一品。挽物・鋳物・ガラス・和蝋燭の職人が集結し、かたちにしています」
FUTAGAMI || 鋳肌デスクランプ

「真鍮を贅沢につかったデスクライトは、表面の鋳肌に細かな影が落ち、柔らかな印象に。ベッドサイドに置いて、じっくり読書を楽しみましょう」。
イチオリ || OMUTI(スモーキー)

「夏は涼しく、冬はあたたかく、一年を通して使えるガーゼケット。柔らかく包み込んでくれるような感触は、大人になっても変わらない気持ちよさ。軽いので膝掛けとしても使えます」。
JICON 磁今 || マグカップ(大)

「口当たりがやさしく、容量も 300ml と多めなので、ゆっくりと読書や考え事をしながら飲物を口にするのにオススメの有田焼のマグカップ。あたたかみのある “生成りの白” が夕暮れ時にも似合います」。
casane tsumugu || 米麹茶、Tin CANISTER

「日本の食文化を支える『麹』。秋田県横手市で百年続く、羽場こうじ店の米麹だけでつくったお茶は、ノンカフェインなので寝る前にも」。
月兎印 || ミルクパン

「寝る前にお茶一杯分のお湯を沸かしたり、小腹を満たす程度のスープを温めたりするのにちょうどいい、小振りなサイズの片手鍋。キッチンでちょっとした作業をする際に、ぴったりのデザインと機能」。
車屋木材工業 || ナチュラルフレグランススプレー(ヒノキ)

「1日の疲れをリセットしてくれる、森の香りのルームスプレー。長野県木曽地方のヒノキのオイルを贅沢に使用。原料でもあるヒノキのチップにふりかけてベッドサイドに置いておけば、いい夢が見られそう」。

永田宙郷
TIMELESS 代表 / ててて協働組合共同代表 「時代を超える価値をつくる」をコンセプトに、伝統工芸から最先端技術まで、幅広い事案に対し、再構築やプランニングを多く手掛ける。国内外の作り手と使い手と伝え手を繋ぐ場として、ててて協働組合を発足し、2012年より「ててて見本市」を開催。京都精華大学特別研究員、京都造形芸術大学研究員。
Item Select OKISATO NAGATA
Photography KENICHI SUGIMORI
Edit&Text YURIKO HORIE
こちらの情報は『CYAN ISSUE 021』に掲載されたものを再編集したものです。