next prev cart fb in line link open tw yt

そこに存在するだけで、ぱっと明かりが灯ったかのように場を明るくしてくれる、色彩豊かな愛らしい品々。

山内染色工房・アトリエぬいや ‖ 型染めの綿小座布団(ふんわりクッション)

左 ¥8,000、右 ¥5,371(NDriveSHOP)

「静岡県は昔から織物と染め物が盛んな場所。その中でも山内武志さんの型染めは、グラフィカルで、少しだけ輪郭がまろやかで、インテリアにも馴染む優しい雰囲気があります。柄や色の違うクッションをソファに並べたくなります」。

the PORT by marca ‖ BUILDING FLAG

¥12,000(伝統横濱スカーフ Marca)

「横浜は明治からシルクの輸出で栄えた港。今もシルクを使ったスカーフづくりが続いています。まるで絵画のような素敵なものばかり」。厚手のシルクツイル(繊維)素材。プリントは手捺染、船乗りたちが使う国際信号旗がモチーフになっている。

SHIRASAGI ‖ 桜の豆皿

各¥2,500(白鷺木工)

「漆器の産地として知られる石川県で、山桜をひとつずつ丁寧に削って仕上げた豆皿。動物や幾何学模様などの様々なモチーフが漆で描かれています。気づけば何枚も揃えたくなるシリーズです」。山中塗りの素材となる木地挽物メーカーがつくる一品。

永田宙郷

TIMELESS 代表 / ててて協働組合共同代表 「時代を超える価値をつくる」をコンセプトに、伝統工芸から最先端技術まで、幅広い事案に対し、再構築やプランニングを多く手掛ける。国内外の作り手と使い手と伝え手を繋ぐ場として、ててて協働組合を発足し、2012年より「ててて見本市」を開催。京都精華大学特別研究員、京都造形芸術大学研究員。

Item Select OKISATO NAGATA
Photography KENICHI SUGIMORI
Edit & Text YURIKO HORIE
Web Edit TOKO TOGASHI

こちらの情報は『CYAN ISSUE 019』に掲載されたものを再編集したものです。

SERIES